MENU
カテゴリー
  • マッチングアプリ
  • 出会い・婚活コラム
  • 結婚相談所
マッチフル|マッチングアプリ中心の出会い・婚活メディア
  1. ホーム
  2. 結婚相談所
  3. オーネットの会員数・男女比・年齢層は?他社と徹底比較【2022年最新】

オーネットの会員数・男女比・年齢層は?他社と徹底比較【2022年最新】

2022 3/31
結婚相談所
2022年3月30日 2022年3月31日
オーネット会員数・男女比・年齢層

この記事では、結婚相談所「オーネット」で活動している会員の特徴についてまとめています。

具体的には、オーネットに在籍する人の【会員数、男女比、年齢層、学歴など】です。オーネットでの婚活に興味があるあなたは、参考にしてください。

目次

オーネット会員の特徴と他社比較

オーネットの会員の特徴を順々にご紹介します。

会員数

オーネットの会員数は、45,435人※です。

この会員数は、結婚相談所では多くもなく・少なくもなく、といった感じです。オーネットの会員数を他社と比較してみるとこんな感じに↓

結婚相談所会員数
オーネット45,435人
ツヴァイ90,728人
ゼクシィ縁結びエージェント約30,000人
エン婚活エージェント30,166人
パートナーエージェント約73,000人
IBJメンバーズ約70,000人
サンマリエ75,611人

見ての通りオーネットの会員数は他の結婚相談所と比べて、中間ぐらいです。

一番多いのはツヴァイの90,728人!ツヴァイはオーネットと同じようにデータマッチング型の結婚相談所なので、結婚相談所を選ぶ要素として、会員数も大事にしたい人は、オーネットと一緒にツヴァイも比較検討してみてはいかがでしょうか?

会員数が多いほうが、お相手選びに困ることがないですからね。

あわせて読みたい
ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】 この記事では、結婚相談所「ツヴァイ(ZWEI)」で活動する会員の情報をまとめています。 ツヴァイで活動する会員の「会員数・男女比・年齢層・年収・職業・学歴」などの…

※2022年1月1日時点での会員数(自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員11,126人を含む)

地方在住者割合

オーネットの地域別の会員構成は次の通りです↓

地域男性女性
北海道・東北7%6%
北関東6%4%
首都圏37%39%
北陸・甲信越7%4%
東海15%10%
近畿14%20%
中国・四国8%8%
九州・沖縄7%9%
※2022年1月1日時点

見ての通り、男女ともに首都圏が全体の約4割です。次に多いのが東海地方や近畿地方。

あなたは「会員の4割が首都圏在住者だと、地方では利用者が少ないのでは?」と思うかも知れません。

そこであなたが希望するお相手が、オーネットにどれぐらいの数、在籍しているかを確かめるためにも、入会前には必ず【結婚力診断】を受けることをおすすめします。

【結婚力診断】は、お相手探しをするシミュレーション診断です。あなたの情報を入力することで、オーネットの会員の何名とマッチングするかが分かります。診断を受けてる=入会、ではないので気軽に試してみて下さい。

オーネット公式
> 結婚力診断はこちら

男女比

オーネットの公式発表によると、男女比は男57%:女73%※で、女性の方が1割以上多いようです。

女性の割合が多いので、男性にとっては有利に婚活できます。一方女性にとっては、オーネットの会員自体そこまで多いとは言えないし、男性の割合も多くないので、他の結婚相談所の方が男性を選ぶ選択肢は多いかも‥と言えそうです。

以上から、男女比がほぼ均衡していて、会員数も多いところとしてオススメなのが結婚相談所ツヴァイです。ツヴァイは男女比が男49%:女51%で、会員数もオーネット45,435人より約2倍多い90,728人。

結婚相談所を選ぶ際には、オーネットと比較検討することをおすすめします。

あわせて読みたい
ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】 この記事では、結婚相談所「ツヴァイ(ZWEI)」で活動する会員の情報をまとめています。 ツヴァイで活動する会員の「会員数・男女比・年齢層・年収・職業・学歴」などの…

※2022年1月1日時点

年齢層(男性/女性別)

オーネット会員の年齢構成

オーネット会員の年齢層を男性・女性別に見ていきましょう!

※ちなみに、オーネットは入会できるのは20歳からで、上の年齢(何歳まで入れるか)の制限はありません。(参考:オーネットの入会資格・必要書類をまとめてみた)。

男性の年齢層

男性の年齢層は次の通りです。

年齢割合
20~24歳1%
25~29歳13%
30~34歳21%
35~39歳22%
40~44歳17%
45~49歳14%
50~54歳7%
55~59歳3%
※2022年1月1日時点

平均年齢は公表されていませんが、男性の年齢層のボリュームゾーンとしては、30代で全体の43%になります。

20~35歳未満の男性だと35%で、約3人に1人ですね。他の結婚相談所と比べて言えることとしては、「非常にバランスの取れた年齢層」ということです。年齢層に偏りがないため、女性側にとってはいろいろな年代の男性と出会う機会があると言えそうです。

女性の年齢層

女性会員の年齢層は次の通りです。

年齢割合
20~24歳2%
25~29歳19%
30~34歳28%
35~39歳24%
40~44歳13%
45~49歳7%
50~54歳4%
55~59歳2%
※2022年1月1日時点

女性も平均年齢は公表されていませんが、女性会員のボリュームゾーンも30代で52%ですね。30代が全体の約半数を占めることになります。

女性会員に至っても、他の結婚相談所に比べて、年齢層に偏りがないのが特徴です。偏りがないので、男性側にとってはいろいろな年代の女性と出会うチャンスがありそうです。

20代が多い結婚相談所はどこ?

マッチアプリ編集部が調べたところ、ゼクシィ縁結びエージェントが20代が多い結婚相談所でした。

ゼクシィ縁結びエージェントの20代の年齢層は、男性:約13%、女性:約27%※でした。他の結婚相談所に比べて高い比率です。

※2021年3月末時点でのデータ

あわせて読みたい
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と比較 この記事では、結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」に在籍する会員の特徴についてまとめています。 具体的にはゼクシィ縁結びエージェントに在籍する人の【会員数…

なぜゼクシィ縁結びエージェントは20代が多いのかというと、「料金が安い」からだと思われます。

ゼクシィ縁結びエージェントは仲人型の結婚相談所ですが、入会金:33,000円、月会費:9,900円、成婚料:0円とかなり低価格です。

ゼクシィ縁結びエージェント
> 公式サイトはこちら

男性:50歳~、女性:45歳~を超える場合は・・

上でもお伝えした通り、オーネットの入会年齢は、上の年齢(何歳まで入れるか)の制限はありませんが、男性:50歳以上、女性45歳以上の場合は、オーネットスーペリアを選ぶのがおすすめです。

オーネットスーペリアは中高年専門の結婚相談所のため、40・50代以上の年齢の人が多く登録しているからです。

オーネットスーペリア
> 公式サイトはこちら

オーネットだと、男性49歳以下、女性44歳以下専門の結婚相談所だと思ったほうがいいでしょう。

職業(男性/女性別)

オーネットで活動する会員の職業についてお伝えします。男性・女性別です。

男性の職業

男性の職業は次の表のとおりです。

会社員71.8%
公務員7.8%
専門職6.5%
その他13.9%

ご覧のとおり、会社員が71.8%と高い割合です。公務員は、7.8%なので、会社員と公務員を合わせれば、79.6%と8割近いです。

男性会員のほとんどが会社員・公務員の男性といえます。ちなみに、専門職というのは、医師や弁護士などをいいます。その他は会社経営者や自営業などです。

女性の職業

女性の職業は以下のとおりです。

会社員61.2%
公務員4.4%
専門職20.4%
その他14.0%

女性の職業は、会社員が61.2%で最も高い割合です。およそ3人に2人が会社員ですね。

一方で、専門職が20.4%とこちらも高い割合です。専門職というのは、看護師さんや保育士さんが含まれます。想像するとおり、看護師さん・保育士さんは男性との出会いがない職場なので、オーネットで婚活している人が多いです。

年収(男性/女性別)

オーネット会員の年収についてお伝えします。男性・女性別に載せています。

男性の年収

男性会員の年収は次の通りです。

~300万円2%
300~400万円12%
400~500万円23%
500~600万円22%
600~700万円17%
700~800万円10%
800~900万円5%
900~1000万円3%
1000万円~6%

平均年収は公表されていませんが、ボリュームゾーンは、400~500万円で23%。次は500~600万円で22%です。

オーネットの男性会員は、定職(正社員)に就いている人でないと入会できません。そのため年収制限はありませんが、自ずと300万円未満の男性会員はほとんどいない状態です。

男性の約9割は日本の平均年収である400万円以上なので、給与が安定した男性が多いといえます。

女性の年収

女性会員の年収は次のとおりです。

~300万円26%
300~400万円30%
400~500万円22%
500~600万円11%
600~700万円4%
700~800万円2%
800~900万円1%
900~1000万円1%
1000万円~1%

ご覧のとおり、年収400万円未満の女性が56%です。およそ2人に1人です。

女性会員の場合は、定職・低収入がなくても20歳以上であれば入会できるので、収入が低い女性が多い傾向です。

年収800万円以上の高収入女性は、わずか3%という結果になりました。

学歴(男性/女性別)

オーネット会員の学歴についてお伝えします。男性・女性別です。

男性の学歴

男性会員の学歴は次の通りです。

中卒1%
高卒20%
専門卒11%
短大・高専卒3%
大卒50%
大学院卒15%

ご覧のとおり、大学・大学院卒の割合が65%と、およそ3人に2人は大卒以上という結果になりました。日本の大学進学率が約20%と言われているので、オーネットの男性会員は高学歴の男性が多いと言えます。

女性の学歴

女性の学歴は次の通りです。

中卒1%
高卒11%
専門卒16%
短大・高専卒18%
大卒50%
大学院卒4%

女性も大卒・大学院卒が合わせて54%で、2人に1人は大卒以上です。一方、専門卒、短大・高専卒も合わせて34%で高い割合です。これは、オーネットには、看護師さん・保育士さんが多く活動しているからです。

会員の初婚・再婚者率

オーネット会員の初婚・再婚者率をお伝えします。結婚歴があるかないかの割合です。この割合は男女共通になっています↓

初婚再婚
20~24歳99%1%
25~29歳98%2%
30~34歳95%5%
35~39歳91%9%
40~44歳85%15%
45~49歳77%23%
50~54歳64%36%
55~59歳53%47%
60歳以上42%58%
全体87%13%

ご覧のとおり、年齢が上がっていくほどに、再婚者率も増えています。

20~30代だと再婚者率は17%と、およそ5~6人に1人です。全体だと初婚者は87%で、再婚者は13%。10人に1人が再婚に向けて活動している状況です。

今すぐオーネットに入会してはいけない

オーネットに入会しようか考えたとき、気になるのは果たして自分はオーネットに入会したら成婚できるのか?ということではないでしょうか。

オーネットは結婚相談所の中でも会員数がトップクラスに高いので、お相手の条件を妥協すれば、結婚できる確率は高いと思います。

ただ、結婚するからには離婚したくないし、できれば自分の理想にピッタリ合う相手と結婚したいですよね。夫婦仲睦まじく、死ぬまでずっと仲良く過ごすのが理想です・・。

理想の相手を見つけて後悔しない結婚をするためにも、今すぐオーネットに入会することだけは止めてください。

まずはオーネットの結婚力診断で、自分の理想に合う相手がオーネットに在籍しているかチェックする事から始めましょう。

オーネット結婚力診断

結婚力診断を試してみて、理想の人がいなかったらオーネットへの入会は止めたほうがいいです。

なぜなら、5万人近く在籍する中で理想の相手がいないのは、オーネットに入会する意味がないからです。入会費・活動費がもったいないですね・・。

オーネットの相手がいなかった場合は、マッチングアプリおすすめでお相手探しをした方がコスパがいいと思います。

結婚相談所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】
  • パートナーエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と徹底比較

関連記事

  • パートナーエージェント入会資格条件
    パートナーエージェント入会資格と必要書類をまとめてみた!
    2022年9月17日
  • ツヴァイ入会資格入会書類
    ツヴァイ入会の必要書類5つ|卒業証明書・独身証明書はいる?
    2022年9月17日
  • アラサー結婚相談所おすすめ
    アラサーにおすすめの結婚相談所8選
    2022年9月17日
  • ゼクシィ縁結びエージェント入会資格
    ゼクシィ縁結びエージェント独身証明書は必要?入会資格・必要書類まとめてみた
    2022年4月20日
  • ゼクシィ縁結びエージェント料金プラン
    ゼクシィ縁結びエージェントの料金は高い?総額費用を他社と比較
    2022年4月18日
  • 楽天オーネット料金プラン
    オーネットの料金は高い?総額費用を他社と比較
    2022年4月17日
  • ゼクシィ縁結びエージェント会員数・年齢層・年収
    ゼクシィ縁結びエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と比較
    2022年4月3日
  • パートナーエージェント会員数・年齢層・年収
    パートナーエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と徹底比較
    2022年4月3日
検索する
カテゴリー
  • マッチングアプリ
  • 出会い・婚活コラム
  • 結婚相談所
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マッチフル|マッチングアプリ中心の出会い・婚活メディア.

目次
閉じる