MENU
カテゴリー
  • マッチングアプリ
  • 出会い・婚活コラム
  • 結婚相談所
マッチフル|マッチングアプリ中心の出会い・婚活メディア
  1. ホーム
  2. 結婚相談所
  3. ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】

ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】

2022 3/30
結婚相談所
2022年3月30日 2022年3月30日
ツヴァイ会員数・年齢層・男女比

この記事では、結婚相談所「ツヴァイ(ZWEI)」で活動する会員の情報をまとめています。

ツヴァイで活動する会員の「会員数・男女比・年齢層・年収・職業・学歴」などの情報です。

他の結婚相談所と数値を比較しながら紹介するので、本当にツヴァイに入会して大丈夫かな・・?と思っている人の参考になります!

目次

ツヴァイ会員の特徴は?他社と比較しながら解説

ツバイの会員情報を一つずつご紹介します。他の結婚相談所と比較しながらお伝えするので、ツヴァイの良いところ・悪いところが分かります。

会員数

ツヴァイの会員数は90,728人※です。
(※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数)

この数は他の結婚相談所よりも多いです!

 結婚相談所会員数
ツヴァイ90,728人
ゼクシィ縁結びエージェント約30,000人
パートナーエージェント約73.000人
IBJメンバーズ約70,000人
オーネット45,435人
エン婚活エージェント30,166人

ご覧の通り主要な結婚相談所の中でも、ツヴァイは会員数が多いですね。次に会員数が多いのがパートナーエージェントですが、約2万人弱ツヴァイの方が多いという結果でした。

結婚相談所を選ぶとき会員数に注目するのは良いことだと思います。会員が多いということは、沢山の人から理想の人を絞ることができるので、あなたに合う人と出会いやすいとも言えるからです。

男女比

ツヴァイ会員の男女比は、男49%:女51%※です。
(※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数)

かなりバランスがいいです。会員数も多く男女比もほぼ均等なので、異性の数が少なく過ぎる・・という悩みも発生しにくいでしょう。

結婚相談所男女比
ツヴァイ男49%:女51%
ゼクシィ縁結びエージェント男49%:女51%
パートナーエージェント男45%:女55%
IBJメンバーズ非公開
オーネット男57%:女73%
エン婚活エージェント男49%:女51%

ご覧の通り、他の結婚相談所だと女性だけが異様に多いところもあります。

男性にとっては女性の割合が多い結婚相談所の方が、理想の人と出会いやすかったり、ライバルが少なく活動しやすいメリットがあるかもしれません。

一方女性にとっては、男女比のバランスとれている結婚相談所を選んだ方が、マッチングする確率は高まると予想されるので、ツヴァイのような男女バランスのいい結婚相談所を選ぶことをおすすめします。

年齢層(男性/女性別)

ツヴァイに在籍している会員の年齢層について、男女別で見ていきます。

男性の年齢層

ツヴァイにいる男性の年齢層は以下のとおりです。

20~34歳7,624人
35~39歳8,049人
40~44歳8,823人
45~49歳8,668人
50~59歳7,967人
60歳~2,389人

※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数

最も多いのが40~44歳で8,823人です。次に多いのが45~49歳の8,668人なので、ボリュームゾーンは40代ですね。

割合でいうと男性会員全体の約40%が40代男性ということになります。

20~34歳男性が少ない

一方で、20~34歳の男性会員は他の結婚相談所に比べて、かなり少ないです。20~34歳の男性会員は、男性会員全体の約17%しかいません。

20~34歳男性の若い世代と結婚したいと思っている女性にとってはデメリットかもしれません。もしこの世代の男性と出会いたいならオーネットをおすすめします。オーネットは、20~34歳男性が、男性会員全体の約40%を占めるからです。

女性の年齢層

次は女性会員の年齢層です。

20~34歳16,520人
35~39歳12,261人
40~44歳9,051人
45~49歳5,394人
50~59歳4,015人
60歳~1,200人

※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数

ツヴァイの女性会員で最も多い年齢層が、20~34歳です。20~34歳女性が16,520人在籍していて、この年齢層が女性会員全体の約34%を占めます。

次に多いのが35~39歳女性で、12,261人。この年齢層が、女性会員全体の約25%を占めます。

合計すると20~30代女性が約60%を占めます。

女性の年齢層も他社に比べて若くない

上で話したとおり、ツヴァイの女性会員は、20~30代女性が約60%なので、男性会員に比べると若い女性が多い印象を受けますが、他社の方が年齢層が若い女性が集まっている傾向にあります。

結婚相談所20~30代女性
ツヴァイ約60%
ゼクシィ縁結びエージェント約72%
パートナーエージェント約72.8%
IBJメンバーズ約86.3%
オーネット約73%
エン婚活エージェント約77%

ご覧の通り、IBJメンバーズに至っては20~30代女性が約86.3%もいますね。

そう考えるとツヴァイは40代以上が多い結婚相談所と言えます。40代の人が、年齢層が若い結婚相談所に入ってもライバルと比べられて、不利になる可能性もあるので、ツヴァイは40代以上の人におすすめの結婚相談所だといえます!

年収(男性/女性別)

ツヴァイでは会員の年収を新しく公開していません。以下は2019年頃に発表されたデータです。
※あくまで参考値としてご覧ください。

男性・女性別に紹介していきます。

男性の年収(過去データ)

過去のツヴァイ男性会員の年収は以下のとおりです。

~300万2.4%
300~499万29.4%
500~699万40.5%
700~899万19.4%
900~999万3.3%
1000万以上5.0%

上でも書いたとおり、ツヴァイでは最新の年収を公開していません。

もし年収が高い男性が多い結婚相談所を選びたいという人は、IBJメンバーズをおすすめします。

IBJメンバーズは2020年12月29日時点でのデータとして、男性会員のうち、28.7%が年収801万円以上の男性ということを発表しているからです。この数値は、どの結婚相談所よりも高い割合です!

女性の年収(過去データ)

過去のツヴァイの女性会員の年収は次の通りです。

~300万33.9%
300~499万47.5%
500~699万16.0%
700~899万2.2%
900~999万0.1%
1000万以上0.3%

職業(男性/女性別)

ツヴァイでは会員の職業を新しく公開していません。以下は2019年頃に発表されたデータです。
※あくまで参考値としてご覧ください。

男性・女性別に紹介していきます。

男性の職業(過去データ)

会社員76.4%
公務員10.8%
自営業4.9%
医療関係3.7%
教師3.1%
弁護士/税理士0.4%
専門職0.1%
その他0.5%

現時点でも公開されているデータとして、ツヴァイは大手企業と福利厚生として提携を結んでいます。そのため日本を代表する大企業に勤める男性と出会いやすい結婚相談所と言えそうです。例えば、トヨタ、キャノン、三菱電機などです。

大企業に勤めている安定した職業の男性と出会いやすいかもしれません。

女性の職業(過去データ)

会社員60.6%
医療関係17.3%
教師7.9%
公務員6.3%
自営業2.7%
専門職0.5%
弁護士/税理士0.2%
その他4.5%

学歴(男性/女性別)

ツヴァイ会員の学歴についてお伝えします。男性女性別にお伝えします。

男性の学歴

男性会員の学歴からお伝えします。

大卒~66.8%
その他33.2%

※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数での割合

ご覧のとおり大卒以上の割合は66.8%なので、およそ3人に2人は大卒です。

大卒の割合を他の結婚相談所と比べてみると、決して高いとは言えません↓

 結婚相談所大卒の割合
ツヴァイ66.8%
ゼクシィ縁結びエージェント72%
パートナーエージェント74.7%
IBJメンバーズ87.3%
オーネット64%
エン婚活エージェント71.2%

ご覧の通り、他の結婚相談所と比べると男性会員のうちの大卒割合は低いほうです。

大卒割合が一番高いところだとIBJメンバーズで87.3%ですからね。

傾向として仲人型の結婚相談所は料金が高いので、その分年収が高い傾向にある大卒男性が集まっているようです。
(仲人型の結婚相談所はIBJメンバーズ、パートナーエージェント、ゼクシィ縁結びエージェント)

ちなみにツヴァイのようなオンライン型結婚相談所の場合、1番大卒割合が高かったのがエン婚活エージェントでした。

女性の学歴

続いて女性会員の学歴についてです。

短大・高専卒16.2%
大卒~62.1%
その他4.8%

※2021年4月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数での割合

他の結婚相談所と女性会員の学歴を比較してみましたが、とくに特徴は見当たりません。ツヴァイ女性会員の学歴は、『平均的なところ』と言えそうです。

まとめ

この記事では、ツヴァイに在籍する会員の特徴について触れてきました。最後にこの記事の内容をまとめて終わりにします。

ツヴァイ会員情報まとめ
  • 出会いのきっかけとなる会員数はどこよりも多い!
  • 男女比は、「男49:女51」とバランスがいい
  • 男性は40代中心。他の結婚相談所に比べて、年齢層高め
  • 女性は3人に1人が34歳以下
  • 法人会員制度があるため大手企業の男性と出会えるチャンスあり
  • 男性会員の大卒の割合は、他の結婚相談所と比べて少ない

ツヴァイ入会前の注意点

ただ、結婚相談所に入会する前に注意したいのは、自分の理想の相手というのは、本当はわからないものということです。自分の顔は鏡をみないと分からないように、自分自身の理想の相手も自分では気づいていないものです。

そのため、結婚相談所に入会する前に、まずは自分自身を知ることから始めてみましょう。ツヴァイでは、自分自身の恋愛傾向が知れる、「恋愛傾向診断」を行っています。

恋愛傾向診断では、あなたの恋愛傾向を客観的に分析して、そのデータを無料で提供しています。恋愛傾向を知ると、これからの婚活がポジティブに活動できたり、自分自身の悪いところに注意して活動することができます。やったことがないあなたは試してみてください

ツヴァイ 恋愛傾向診断はこちら
結婚相談所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Match(マッチ)の料金プランと支払い方法まとめてみた!
  • オーネットの会員数・男女比・年齢層は?他社と徹底比較【2022年最新】

関連記事

  • パートナーエージェント入会資格条件
    パートナーエージェント入会資格と必要書類をまとめてみた!
    2022年9月17日
  • ツヴァイ入会資格入会書類
    ツヴァイ入会の必要書類5つ|卒業証明書・独身証明書はいる?
    2022年9月17日
  • アラサー結婚相談所おすすめ
    アラサーにおすすめの結婚相談所8選
    2022年9月17日
  • ゼクシィ縁結びエージェント入会資格
    ゼクシィ縁結びエージェント独身証明書は必要?入会資格・必要書類まとめてみた
    2022年4月20日
  • ゼクシィ縁結びエージェント料金プラン
    ゼクシィ縁結びエージェントの料金は高い?総額費用を他社と比較
    2022年4月18日
  • 楽天オーネット料金プラン
    オーネットの料金は高い?総額費用を他社と比較
    2022年4月17日
  • ゼクシィ縁結びエージェント会員数・年齢層・年収
    ゼクシィ縁結びエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と比較
    2022年4月3日
  • パートナーエージェント会員数・年齢層・年収
    パートナーエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と徹底比較
    2022年4月3日
検索する
カテゴリー
  • マッチングアプリ
  • 出会い・婚活コラム
  • 結婚相談所
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マッチフル|マッチングアプリ中心の出会い・婚活メディア.

目次
閉じる