MENU
カテゴリー
  • マッチングアプリ
  • 出会い・婚活コラム
  • 結婚相談所
マッチフル|マッチングアプリ中心の出会い・婚活メディア
    1. ホーム
    2. 結婚相談所
    3. ゼクシィ縁結びエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と比較

    ゼクシィ縁結びエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と比較

    2023 1/29
    PR
    結婚相談所
    2023年1月29日
    ゼクシィ縁結びエージェント会員数・年齢層・年収

    この記事では、結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」に在籍する会員の特徴についてまとめています。

    具体的にはゼクシィ縁結びエージェントに在籍する人の【会員数、年齢層、年収、学歴】などです。他の結婚相談所と比較しながらまとめているので、ゼクシィ縁結びエージェントへの入会を考えている人はご参考ください!

    目次

    ゼクシィ縁結びエージェントの会員数

    ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は、約30,000人※です。

    この会員数:約30,000人は他の結婚相談所に比べると”少ない方”です。

    結婚相談所会員数
    ゼクシィ縁結びエージェント約30,000人
    ツヴァイ90,728人
    パートナーエージェント約73.000人
    IBJメンバーズ約70,000人
    オーネット45,435人
    エン婚活エージェント30,166人

    会員数が一番多いツヴァイと比較すると、約1/3の少なさ。ツヴァイ90,728人に対して、ゼクシィ縁結びエージェントは約30,000人です。

    会員数が多い結婚相談所の方が、『自分の理想の人に出会えるチャンスは多い』と言えるでしょう。ツヴァイはゼクシィ縁結びエージェントと違い、仲人さんと直接対面相談ができないデータマッチング型の結婚相談所ですが、それでも良いという人はツヴァイを結婚相談所候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

    参考:ツヴァイの会員数・年齢層・男女比は?他社と徹底比較【2022年最新】

    ちなみに、ゼクシィ縁結びエージェントと同じ仲人型結婚相談所で会員数が多いのは、パートナーエージェントです。

    上の表にある通り、ゼクシィ縁結びエージェントの会員数:約30,000人に対して、パートナーエージェントの会員数:約73.000人なので、2倍以上の開きがあります。

    パートナーエージェントの会員数や会員の特徴については、以下の記事を参考にして下さい。

    →パートナーエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と徹底比較

    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)の合計

    ゼクシィ縁結びエージェント会員の年齢層

    ゼクシィ縁結びエージェントの年齢層を【男性・女性別】にお伝えします。

    男性の年齢層

    男性会員の年齢層ですがボリュームゾーンとして、30代が一番多いです。

    年齢層割合
    20~30歳約13%
    31~35歳約27%
    36~40歳約27%
    41~45歳約20%
    46~57歳約13%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)の合計

    ご覧の通り、31~35歳が約27%、36~40歳も約27%です。2つ合わせると30代が約54%を占めるといえます。

    若い男性が多いのが特徴

    特徴として、ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員は若い男性が多いと言えます。20~30歳は14%ですが、これは他の結婚相談所よりも高い割合です。

    結婚相談所20~30代の男性会員割合
    ゼクシィ縁結びエージェント約67%
    ツヴァイ約36%
    パートナーエージェント47.1%
    IBJメンバーズ61.5%
    オーネット57%
    エン婚活エージェント48%

    ゼクシィ縁結びエージェントは仲人型結婚相談所ながら、比較的リーズナブルな価格で活動できる結婚相談所です。そのため自ずと若い男性が多く入会していると言えそうです。

    20~30代の若い男性との結婚を望んでいる女性は、ゼクシィ縁結びエージェントを選ぶことをおすすめします。

    ゼクシィ縁結びエージェント
    公式サイトはこちら

    女性の年齢層

    女性会員の年齢層は31~35歳がボリュームゾーンです。

    年齢層割合
    20~30歳約27%
    31~35歳約35%
    36~40歳約25%
    41~45歳約11%
    46~57歳約2%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)の合計

    31~35歳が約35%なので、約3人に1人の計算。20~30代でみると約87%になります‥!

    この20~30代が女性会員のうち約87%というのは、他の結婚相談所よりも圧倒的に若いです。

    結婚相談所20~30代の女性会員割合
    ゼクシィ縁結びエージェント約87%
    ツヴァイ約59%
    パートナーエージェント72.8%
    IBJメンバーズ86.7%
    オーネット73%
    エン婚活エージェント77%

    IBJメンバーズも20~30代女性が86.7%と多いですが、計算したところゼクシィ縁結びエージェントが約87%で一番多かったです。

    20~30代女性との出会いを望んでいる男性は、ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。

    ゼクシィ縁結びエージェント
    公式サイトはこちら

    40歳以上のお相手との出会いを望んでいるなら、パートナーエージェントがおすすめです。パートナーエージェントは男女ともに40代以上の会員が多い結婚相談所です。ゼクシィ縁結びエージェントと同じく、仲人型の結婚相談所でもあります。

    参考:パートナーエージェントの会員数・年齢層・年収は?他社と徹底比較

    ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴

    ゼクシィ縁結びエージェント会員の学歴を【男性・女性別】にお伝えします。

    男性の学歴

    男性会員は大学卒が57%で一番多いです。

    学歴割合
    大学院卒15%
    大学卒57%
    短大卒2%
    専門・各種学校卒11%
    ~高卒14%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)での割合

    世間一般では、大卒・大学院卒の割合は、全体の約20%といわれています。そう考えると、ゼクシィ縁結びエージェントの会員は高学歴な男性会員が多いといえます。

    表のとおり、大学・大学院卒を合算すると、男性会員の74%。4人に3人は大卒・大学院卒という計算です。

    高学歴の男性と結婚したいという女性は、ゼクシィ縁結びエージェントがピッタリです。

    女性の学歴

    女性会員も大学卒が59%で一番多いです。

    学歴割合
    大学院卒5%
    大学卒59%
    短大卒13%
    専門・各種学校卒15%
    ~高卒8%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)での割合

    女性も高学歴な人が多く、大学卒・大学院卒を合算すると64%。約3人に2人は大卒以上となります。高学歴な女性会員が多いです。

    なお女性の場合は看護師、保育士として働くひとも多いので、短大・高専卒や専門卒の女性も多いですね。

    ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収

    ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収を【男性・女性別】にお伝えします。

    男性の年収

    ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員は、年収:401~600万円の人が一番多いです。

    年収割合
    1,000万円~3%
    801~1,000万円6%
    601~800万円19%
    401~600万円42%
    201~400万円29%
    ~200万円2%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)での割合

    他の結婚相談所と比較すると、ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員は年収が低い部類に入ります。なぜかというと、ゼクシィ縁結びエージェントの会員は他の結婚相談所に比べて、若い年代(特に20代)が多いので、自ずと年収が低くなってしまうのです。

    【他の結婚相談所と比較】年収:600万円以上の男性会員の割合

    結婚相談所年収600万円以上の男性会員割合
    ゼクシィ縁結びエージェント28%
    ツヴァイデータなし
    パートナーエージェント45.8%
    IBJメンバーズ64.2%
    オーネット37%
    エン婚活エージェント40.4%

    主要な結婚相談所で比較すると、年収600万円以上の男性会員の割合は、ゼクシィ縁結びエージェントが最も低い割合でした。一番多いIBJメンバーズだと男性会員の64.2%が年収600万円以上も収入を得ています。

    なぜこんなに年収が低い男性が多いかというと、「20代の若い男性が多い」「他の結婚相談所に比べて料金がリーズナブル」の2つが挙げられます。

    高年収の男性と結婚したいと思っている女性は、ゼクシィ縁結びエージェントではなく、IBJメンバーズをおすすめします。

    女性の年収

    一方で女性会員は、年収:201~400万円の人が一番多いです。

    年収割合
    1,000万円~0%
    801~1,000万円1%
    601~800万円5%
    401~600万円26%
    201~400万円52%
    ~200万円16%
    ※2021年3月末時点でのゼクシィ縁結びエージェント会員(約12,500名)と、CONNECT-ship会員(約17,500名)での割合

    年収:201~400万円の女性が52%で約半数を占めます。200万円未満の女性も加えると、3人に2人以上が年収400万円未満の計算です。

    ちなみに年収が高い女性と結婚したいという男性は、パートナーエージェントとIBJメンバーズをおすすめします。どちらも料金が高い分、自ずと年収が高い女性が多い傾向です。

    割合的にはどちらの結婚相談所も、女性会員のうち約15%が年収:600万円以上です。

    まとめ

    最後にここまでの内容をまとめます。

    • ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は約30,000人で、他社に比べて少ない
    • 男女ともに30代が一番多い。年齢層は他社に比べて若い
    • 男女ともに大卒が一番多く、どちらも2人に1人以上が大卒
    • 年収は男性が401~600万円、女性は201~400万円が割合として一番多い
    • ゼクシィ縁結びエージェント会員の年収は、他社と比べて少ない
    ゼクシィ縁結びエージェント
    公式サイトはこちら
    結婚相談所
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    検索する
    カテゴリー
    • マッチングアプリ
    • 出会い・婚活コラム
    • 結婚相談所
    目次